
【要注意】キレイモの解約には条件あり!必要な手続きをわかりやすく解説
キレイモの解約手順について詳しく解説!

脱毛サロンの解約のイメージは「時間がかかりそう」だったり、「引き止められそう」といったネガティブな印象を持っている人が多いかもしれません。
「後で止めたいと思った時に面倒だから脱毛サロンには行きたくない!!」…そんな理由で脱毛を諦めているとしたら、非常にもったいないこと。だったら、スムーズに解約できるサロンを選べば、あなたのお悩みも解消するのではないでしょうか。
いま話題の脱毛サロン・キレイモなら条件をクリアし手順さえ正しく踏めば、想像以上に簡単に解約でき、コースによっては返金だってモチロン可能。今回はそんなキレイモの解約条件や手順について、徹底解説していきたいと思います!
これから解約したいと思っている人やキレイモで脱毛を始めたいと考えている人は、必見の内容。ぜひ参考にして、不安を解消してくださいね。
途中解約の方法は2種類

キレイモの途中解約の方法は、2種類あります。自分の都合に合わせてやり方を選ぶことができるので、とても便利。さっそく詳細を見ていきましょう!
コールセンターに電話して解約

1. コールセンターに電話
まず1つめはキレイモのコールセンターに電話をして解約する方法。電話をかけて、スタッフの方に解約したい旨を伝えてください。そうすると、解約に必要な書類を自宅まで郵送する手配を取ってくれます。
コールセンター 0120-444-680(11時~20時)コールセンターに電話をかけると音声ガイダンスが流れるので、2番の「既存のお客様」を選択し、その後に3番「ご解約について」を選ぶようにしてください。
この方法なら、直接店舗に行ってスタッフさんと会うことなく解約することができるので、あまり気まずい思いをしなくて済むのが利点です。 ただし、書類の送付や返送といった手間が生じてくるので、どうしても解約するまでに時間がかかってしまいます。その分返金も遅くなってしまうので、余裕をもって手続きできるようにしておきましょう。2. 書類が送付される

電話を入れてから1週間ほどで、解約書類が自宅宛に送付されてきます。
3. 記入して返送・解約完了
解約書類が手元に届いたら、さっそく必要項目に記入を始めましょう。そして、それを返送すればOKです。 万が一、書類に記入漏れといった不備があると、再度自宅に送り返されてきます。記入をし直して再送する形になるので、なかなか解約手続きが進行せず、時間ばかりかかってしまうことに…。 それに加え、解約の意思が会社に伝わらないため、次回の分まで料金が引き落とされてしまうなんてこともあり得ます。 このときに引き落とされてしまった料金は返金されません。必ず記入漏れがないかしっかり確認しながら記入するようにしてください!
店舗に来店して直接解約手続きをする

もうひとつの方法としては、キレイモに直接来店して解約手続きを行う方法です。この方法だと、書類に書き間違えがあったとしてもその場ですぐ訂正ができるので、再送するなどの手間が省け、余分な時間がかからず解約ができます。
どちらにせよ、まずは前述したコールセンターに連絡してからサロンに行くのがルール。いきなり訪問して「解約したい!」と申し出ても、準備が整えられていないので二度手間になってしまう恐れがあります。
お店に行く前は必ずコールセンターに電話をかけて、アポイントを取るようにしましょう。
【解約手続きに必要なもの】解約手続きに必要な持ち物をこれから紹介します。万が一忘れてしまうと、再度自宅まで取りに戻らなければなりません。一度で済ませるためにも忘れ物がないように準備して行きましょう。
-印鑑

契約時に使用したときと同じ印鑑を持って行ってください。
-契約書

紛失してしまった場合には、事前に連絡をしておいてください。保管しているのであれば忘れずに持って行きましょう。
-返金口座の情報

返金手続きの際に必要になります。返金してもらいたい銀行口座の通帳を持って行けば確実です。
-クレジットカード

カード払いをした人は、クレジットカード情報が必要になります。契約時のカードを忘れずに持って行きましょう 。
返金ってどうなるの?

クーリングオフ制度対象
クーリングオフの条件
- 契約から8日以内
- 契約期間が30日(1ヶ月)以上あるもの
- 5万円以上の商品(脱毛施術)の契約
契約から8日を過ぎてしまうと、中途解約になってしまい手数料が発生してしまうので、日数はしっかりと確認すること。
またクーリングオフ以外でも、施術してから1ヶ月以内の中途解約であれば「返金保証」という制度の適用も可能。この場合には、未消化分の90%の料金を返金してもらえます。
最初の施術を受けた後「思っていたのと違う…」と感じた場合はすぐに申し出ましょう。1ヶ月を過ぎると返金保証の対象外になるので注意してください。違約金は掛からない
キレイモでは解約で発生する違約金は一切ありません。これは、月額制であっても回数制パックプランであっても同様なので、安心してください。解約手数料は回数制パックのみ発生

月額制では月に一度しか引き落としされないため、解約手数料が発生しません。
しかし回数制パックの方は、解約手数料が発生してきます。その際、返金額の10%(上限2万円)が解約手数料として差し引かれるので注意しましょう。
【一例:脱毛パック18回プラン契約を5回終了した時点での解約手数料】脱毛パック18回の総支払額(313,956円)-5回分の料金(87,210円)=返金額(226,746円)
このうち返金額(226,746円)の10%(22,675円)が手数料となりますが、上限が20,000円なので解約手数料は20,000円ジャストということに。
上記の場合の総返金額(解約手数料を引いたもの)は226,746円-20,000円で、206,746円になります。
振り込みまでは2週間~1ヶ月が目安
回数制パックの解約の場合、料金を支払っている分に対して未消化分の返金が行われます。返金はすべてあなたの銀行口座に振り込まれるため、現金での手渡しはありません。
この返金は、おおよそ2~3週間程度の期間かかることが多いようです。またクレジットカード払いの方は、カード会社からの返金となるため、だいたい1ヶ月くらいが目安になっています。
しつこいようですが、回数制パックの解約時は、通った分以外の料金は手数料を除いて返金されます。前述の計算方法を参考にするほか、店舗のスタッフさんやコールセンターの人と返金額を確認しておくと安心です。
月額制コースは返金なし

分割払いの場合は金利や手数料にも要注意!
回数制パックプランでは、契約した回数分の料金を前払いします。 現金やカードで一括払いをした人は別ですが、分割での支払いを希望した人は、医療ローンやクレジットカードの分割払いを利用しているはず。そうなると、契約期間中は当然ローン会社の手数料や金利が掛かり続けることになってしまいます。 中途解約するのであれば、なるべくスムーズに手続きをして、無駄なお金を払うことのないようにしたいもの。分割払いの人は特に注意するようにしましょう。【重要!】解約に必要な条件

2ヶ月以上の継続が必要
キレイモで契約を解約するためには2ヶ月以上の契約が条件です。 分かりやすく説明すると『全身脱毛が1回すべて終わった状況』が基本。ここで確認しておかなければならないのが、あなたが契約したコースがどちらなのか…ということになります。 キレイモには回数制パックプランと月額制プランの2種類がありますが、支払方法だけでなく、脱毛の仕方にも違いがあります。 回数制パックプランは60日から90日(2ヶ月から3ヶ月)の期間を開けて一度の施術で全身すべての脱毛をするプラン。一方、月額制はひと月に半身ずつ脱毛をするため、2ヶ月以上通わなければ全身1回の施術ができません。 繰り返しになりますが、解約するには、月額制・回数制ともに2ヶ月以上の継続が必須条件。万が一、一度も施術しないまま解約したいという場合でも、最低2ヶ月間は契約する必要があるのです。 回数制パックプランは1回以上の施術が必要回数制パックプランは、2ヶ月から3ヶ月の期間を開けて全身を1度の施術で脱毛します。
つまり、一度でも施術を受ければ、次回は2~3ヶ月後ということに。もし、解約したければ一回施術した後、2ヶ月の経過を待って次の施術前に申し出れば解約条件はクリアされ、未消化分すべての返金が可能です。
回数制パックプランの場合、最低でも1回以上施術を受けていれば解約できると覚えておきましょう。
月額制は2ヶ月の施術が必要月額制の全身脱毛は、前述したように1ヶ月に半身ずつの脱毛を行うため、2ヶ月通って全身一回の脱毛が完了します。
月額制の場合、最初の1回はキャンペーンなどで無料で施術を受けることができますが、無料の施術だけで解約してしまうのはNG。最低でも2ヶ月間は契約して2回施術を受けている必要があります。
つまり、無料で施術できる最初の1回だけでは解約を申し入れられない…というのがキレイモの月額制プランの解約条件です。
解約する1ヶ月前までに申請を
月額制の人は解約する1ヶ月前までに申請が必要です。 月額制の場合、支払い形態は前払い(前月に次の月の施術分の支払を済ませている状態)が基本。解約をしようと考えていても、新しい月になってしまうと料金の引き落としが行われてしまうため、急な対応は困難です。 月額制は支払いが終わった分に関しては返金してもらえません。解約したい場合には、前もってしっかり申請準備を整えておきましょう。 ⇒詳細はこちら実際にどんなことが大変?解約した人の口コミ

ここからは、実際にキレイモで解約した人達の口コミを紹介します。今後の参考になる意見が多数寄せられているので、チェックしておくと安心です。
引き止めに関する口コミ
辞めることを伝えるのって言いにくいことですが、引き止められることはあるのでしょうか?引き止め
- 月額制プランで契約。失業したためコールセンターに解約を申し入れました。理由を言うと引き留められませんでしたが、ちょっと不愛想に感じられたのが残念。気のせいかな……(20代女性 月額プラン)
- キレイモのお店がない地域への引っ越しで解約しました。そのせいか、引き留めはなかったですね。返金についてコールセンターで聞いたところ「お店によって違うので時期は不明です」と言われましたが、意外とすぐに戻ってきました。(20代女性 12回パックプラン)
解約を申し出たあとコールセンターの人の対応が不愛想に感じられたものの、引き止めはなかったという口コミ情報が寄せられています。特に電話対応は顔が見えない分、より丁寧な対応が求められますね。
そして、解約と返金の話をした後、対応は悪くなったもののスタッフによるしつこい引き止めはなかったとのこと。どのコメントでも、引き止めに関する口コミは見られなかったので、解約に関しては一応スムーズに対応してくれていると考えられます。電話対応や店舗スタッフの対応
解約をする際のスタッフの対応も気になりますよね。電話対応や店舗スタッフの対応
- 解約を申し入れた時のコールセンタースタッフの対応に少し疑問。何となく面倒くさそうに返答している様な気がしました。(30代女性 月額プラン)
- 解約したいと告げたところ、スタッフさんは残念がっていましたが、いつも通りの優しい対応でホッとしました♪またいつか来れたらいいな~(10代女性 月額プラン)
店舗スタッフの場合も、解約を申し出ても親切丁寧な対応に好印象だったという人の口コミ。悪い口コミの多くは、コールセンターの対応に関する不満が見られましたが、店舗では比較的応対のいいスタッフさんが多いという情報が寄せられています。
解約手順に関する口コミ
いざ解約するときはどうしたらいいのか?気軽に聞けるのでしょうか?解約手順に関する対応
- 解約の時どうすればいいのか電話したけど、すごい丁寧に教えてくれてよかった。効果が出てきたからやめようと思ったんだけど、コルセンのお姉さんが優しすぎたので継続することを決意(笑)(10代女性 月額プラン)
- 解約の仕方は分かりやすいし、回数制プランは施術していない分(手数料は引かれるけど)戻ってくるし手続きも簡単。良心的な方では?(20代女性 回数パックプラン)
前もって解約の時にどうすればいいのかを電話で確認してもいいですね。とても丁寧に説明してくれた対応によって、逆に続ける意思を強く持たれたようです。解約の手順のわかりやすさに満足したという口コミでした。
解約の方法や返金の手続きが簡単という口コミ情報。手数料はかかるものの未消化分は返金されるため、良心的な脱毛サロンだと感じたようです。条件はいくつかありますが、解約手続きは比較的容易な方といえるかもしれません。

月額制から回数パックプランに変更する時も1度解約が必要

変更手続き手順

- プラン変更をするためにコールセンター(0120-444-680)に一度連絡をして、来店予約をする
- 店舗にて必要書類に記入する
- 回数パックプランの支払いをする

- 印鑑(口座引き落としにする場合は銀行印)
- 身分証明書
- ローン分割払い→クレジットカードor通帳
- 現金支払い→現金
- カード支払い→クレジットカード
変更時の注意事項

- 原則的に月額制を途中で解約した場合、再度月額制に戻ることができない
- 割引やキャンペーンは学割プランのみ適用される
キレイモの解約に関するQ&A

解約手続きはどの店舗でもできますか?
当日キャンセル分は1回分消化になりますか?
1回も施術を受けずに解約することはできますか?
契約書をなくしてしまいましたが解約はできますか?
正規の手続きで失敗しないようにしよう
