鼻毛が太く育つには理由があった!正しい処理方法を実践しよう

鼻毛が太く育つには理由があった!正しい処理方法を実践しよう

シェアする

   

なぜ鼻毛はあんなに太いの?

   
気になる異性とデート中や職場の上司と打ち合わせ中に、ふと相手の顔を見たら太い鼻毛が出ているのに気付いてしまった……。どうしよう。「鼻毛が出てるよ」なんて言ったら気を悪くするかも……。 指摘するのもためらわれ、モヤモヤとしたまま相手の顔を直視できなくなって気まずい思いをしたことはありませんか?もしかしたら自分自身も気が付かないうちに鼻毛が出てしまっているのを見られているかも。それって凄くショックですよね。 1本飛び出ているだけで相手にも自分にもショックを与えてしまう困った鼻毛。鼻毛が太く目立つのには理由があるのです。鼻毛が太くなる原因と正しく処理する方法を詳しく調べてみました。鼻毛にお困りの方はぜひチェックしてみてください。    

そもそも鼻毛の役割って?

そもそも鼻毛の役割って何なのでしょうか?「別に生えてなくても困らないのでは?」「出てくる前に全部抜いちゃえ」と考えている人、ちょっと待ってください!鼻毛を抜きすぎるととっても危険です。鼻毛にはすごく重要な役割があるのです。 気になるからといってエステで全部抜いてしまったり、毛抜きで抜きすぎてしまうとさまざまなトラブルを引き起こす原因になってしまうことも。鼻毛の処理をする前に鼻毛の役割について確認してみましょう。    

異物の侵入を防ぐフィルター

鼻毛は喉や肺などに異物が侵入するのを防ぐフィルターの役割をしています。呼吸をするときに、鼻は空気を吸い込んで吐き出すという働きをしています。 空気を吸い込んだ際に、ホコリやウィルス、花粉などといった異物も一緒に吸い込んでしまいますが、鼻毛がその異物を絡めとって鼻くそとして体外に排出します。鼻毛が異物を喉や肺まで侵入しないように防いでくれているのです。 鼻毛が無いとウィルスや細菌が鼻の粘膜に直接付着してしまうので、炎症を起こしてしまい風邪を引きやすくなります。また花粉症の人にとって鼻毛はとても重要です。 鼻毛が無いとアレルゲンとなる花粉が直接鼻の粘膜に付着してしまうので、大量の抗体が作られてしまう原因となり症状が悪化してしまうことがあるかもしれません。    

保湿・保温を保つ

鼻毛は鼻から入ってくる空気の温度の調節や鼻の中の湿度を保つ働きもあります。暑かったり寒かったりする外気温を鼻毛で調整して体内に取り込んでいます。また、鼻の内部の湿度を保ち鼻の粘膜を乾燥から守っています。 鼻毛を抜きすぎると鼻の粘膜の乾燥を引き起こす恐れがあります。鼻の粘膜が乾燥するとかゆみや痛みが出たり、鼻づまりや鼻水がひどくなったりとさまざまなトラブルが生じる可能性があります。 アレルギー性鼻炎や花粉症などは鼻の粘膜が乾燥することによって症状が悪化することがありますので注意しましょう。    

臭いを脳へ伝達する

鼻毛の中には嗅毛(きゅうもう)と呼ばれる、鼻腔の粘膜に生えている臭いを感じるセンサーがあります。臭いの微粒子が粘膜で溶かされて、その情報が嗅毛から信号となって脳に伝達されます。この嗅毛があることでさまざまな臭いを嗅ぎ分けることができるのです。 そのため鼻毛が無くなってしまうと臭いを感じるセンサーの働きが低下してしまいます。臭いを感じにくくなると味覚にも悪い影響が出てきます。臭いや味覚の感じ方が最近おかしいなと感じている人は鼻毛を抜きすぎていないかチェックしてみるといいかもしれません。    

太くなるのは理由があった!?

 ホルモンバランスの乱れ

鼻毛が太くなる原因の一つにホルモンバランスの乱れがあげられます。女性より男性のほうが鼻毛が太いと感じる人が多いと思いますが、これは男性ホルモンの影響によるものです。 男性ホルモンは男性らしい体をつくるためのホルモンで、ヒゲや太い骨格を作るなどの作用があります。鼻毛や体毛が濃くなるというのもこのホルモンが影響しています。男性の鼻毛が太くて長くなりやすいのは男性ホルモンの作用なので、ある意味仕方の無いことなのかもしれません。   けれども、女性でも男性ホルモンが影響して鼻毛が太くなることがあります。女性は元々男性ホルモンは少ないのですが、ホルモンバランスが乱れていると男性ホルモンの分泌が活発になり鼻毛が太くなることがあるようです。 忙しい女性にとって、ホルモンバランスが乱れる要因はさまざまなものがあります。ストレスや疲労、睡眠不足や過度のダイエットなどちょっとしたことでもすぐにバランスが崩れてしまうでしょう。 ホルモンバランスを良好な状態に保つためには、規則正しい生活習慣がとても大切になります。しっかりと睡眠をとりバランスの良い食事と適度な運動を心掛けるようにしましょう。    

汚い空気に晒されている

鼻毛はゴミやウィルスなどの異物を防ぐフィルターの役割をしています。そのため、散らかったホコリの多い部屋や排気ガスの多い道路の近くに住んでいたりなど、汚い空気に晒されていると鼻毛が太くなると言われてます。 また、タバコを吸う人が多い場所に長時間いることが多かったり、自分自身が喫煙の習慣がある人も鼻毛が太くなりやすいと言われています。けれども、空気の違いによる鼻毛の伸び方のデータや医学的な根拠は調べた限りではありませんでした。   実感として「都会に住んでいた時よりも郊外に住んでいた時のほうが鼻毛の処理の回数が少なかった」、「工事現場のホコリっぽい場所で働いていた時には、鼻毛が太くなったような気がする」などの声があるようです。 ホコリが多かったり空気が汚れている場所に長時間いると、鼻毛をしっかりと伸ばさないと呼吸器を守れないので自衛的手段として鼻毛が伸びてくるのかもしれません。    

加齢による毛周期の乱れ

お年寄りの眉毛や耳毛が長く伸びていることに気付いたことはありませんか?これは鼻毛にも起こりますが加齢による毛周期の乱れが影響していると考えられます。体毛には周期的に毛が生え変わる毛周期と呼ばれる発毛サイクルがあります。 毛が太く成長する「成長期」を経て、毛の成長が止まり抜ける準備をしている「退行期」、毛の成長が止まっている「休止期」を繰り返し毛が生え変わっています。この発毛サイクルは加齢が原因で乱れてしまうことがあります。 年齢を重ねると発毛サイクルの周期が長くなり、それにともない成長期や抜け落ちるまでの時間も長くなるので鼻毛が伸びてしまうと言われています。この発毛サイクルの乱れで太く長くなるのは眉毛や耳毛、鼻毛などによくみられ、比較的男性に多いと言われています。    

誤った自己処理

毛抜きで鼻毛を抜くと太くなると言われていますが、医学的な根拠は無いそうです。けれども「毛を抜いていたら濃くなって生えてきた」という声はよく耳にします。実際のところはどうなんでしょうか? 鼻毛は異物が外から侵入するのを防いだり、保湿をしたりと私達の体を守るためにとても重要な役割があります。その鼻毛が無くなってしまうと体の中に余計なものが侵入してしまうリスクが高まるため、それを防ごうとしてさらに鼻毛を太く伸ばしていると考えられます。   また、毛をひっぱって抜くと毛といっしょに皮膚まで引っ張られて浮き上がっている状態になってしまいます。皮膚が浮き上がっている分毛が前のめりに生えてくるので、実際には同じ長さでも長く伸びてしまっているように見えることがあるそうです。 鼻毛をカットした場合にも太くなってしまったように感じることがありますが、これは切った部分の断面が広く見えることで太くなったように感じますが、実際には太くなることはないようです。    

正しい鼻毛の処理方法

鼻毛を全部抜いてしまったり、切りすぎたりするのはとっても危険です。正しい処理方法を覚えてトラブルがないようにしましょう。    

ハサミや鼻毛カッターで切る

鼻毛の正しい処理の方法はハサミや鼻毛カッター「切る」こと。毛抜きや指で鼻毛を抜くと皮膚が傷ついてしまいます。鼻の中の粘膜はデリケートであると同時に、汚れが多く付着していて雑菌が繁殖しやすい部分でもあります。 傷ついた皮膚から雑菌が侵入して炎症を起こす恐れもありますので絶対に抜くのはやめましょう。   先端が丸くなっている鼻毛専用のハサミや鼻毛カッターなどを使用して、鼻の中から出てきている、もしくは出てきそうな毛だけを切るようにします。切りすぎてしまうと鼻のフィルターの役割が損なわれてしまいますので切り過ぎには注意しましょう。 鼻毛カッターは携帯できるサイズのものを選ぶと、外出先で鼻毛に気付いた時にトイレなどでさっと処理できるので便利です。 鼻毛を処理する道具は使う前にアルコールで拭いてから使用するといいでしょう。鼻毛を処理した後は、ハサミや鼻毛カッターをきちんと洗っていつでも清潔に使用できるようにしましょう。    

抜くのはNG!そのワケとは

鼻毛の役割を損なう

上記で書いたように鼻毛は異物の侵入を防ぐためのフィルターの役割をしています。鼻毛を抜いてしまうことで大切なフィルターの役割が損なわれてしまいます。結果、ウィルスや細菌、花粉などの異物が入りやすくなり、感染症にかかりやすくなったり、花粉症がひどくなったりしてしまうようです。 また、鼻毛が無くなると鼻の内部が乾燥してしまいます。鼻の内部が乾燥しているとアレルギー性鼻炎の症状を引き起こす恐れもあります。鼻毛の処理をする場合には切り過ぎに注意して、鼻毛のフィルターとしての役割を損なわないようにしましょう。  

鼻の中で炎症が起きる

鼻毛を無理に引っこ抜くと毛根に傷が付き炎症が起こることがあります。鼻毛だけでなく他の部位の毛についてもそうですが、毛乳頭と呼ばれる毛の根っこのふくらんだ部分には毛細血管があり、栄養や酸素が運ばれてきています。 毛を無理に引っこ抜くとこの毛乳頭の血管を引きちぎることになるため傷ができてしまいます。鼻の内部には粘膜があり、常に湿っている状態なので雑菌が繁殖しやすい環境になっています。 引きちぎったことで出来た傷に、雑菌が侵入すると炎症を起こしてしまうことがあります。ひどい時には化膿したりできものができることもあるでしょう。強い痛みがあったり不快な症状がある場合には耳鼻科を受診して診てもらうようにしましょう。  

味覚が鈍くなる!?

鼻毛には匂いを脳に伝達する働きがあります。鼻毛を抜いてしまうと匂いを脳に伝達する働きをしている嗅毛(きゅうもう)と呼ばれる毛もいっしょに抜いてしまうため嗅覚が鈍くなってしまいます。さらには味覚にも良くない影響を与えてしまう可能性があります。 風邪を引いて鼻がつまっている時に味がわからなくなったという経験は誰しもあると思いますが、これは味覚には嗅覚が深く関係していることにあります。   味は舌で感じている部分は20%しかなく、ほとんどが匂いによって味を感じていると言われています。食べ物を食べた時に喉の奥から鼻に抜ける匂いで風味として感じているので、嗅覚は味を感じる上でとても大切な働きをしているのです。 何を食べても美味しく感じられないのはとても辛いことです。ご飯をおいしく食べられるのには鼻毛の役割も大切だということを覚えておいてください。  

病気になりやすくなる

鼻毛を抜くとウィルスや細菌の侵入を許してしまうことになるため感染症にかかりやすくなります。また、ホコリや小さいゴミなどが気管支や肺に入ってしまうと気管支炎や肺炎を引き起こす恐れもあります。 また、鼻毛を抜くことで炎症を起こし、最悪の場合死に至るケースもあると言われるので注意が必要です。鼻には脳に続く血管や神経がたくさんあります。鼻で起きた化膿が原因で細菌が血管を通って脳に侵入すると脳炎や脳髄炎などを起こすこともあります。 このようにさまざまな病気になるリスクが高まる、頻度は低いにしても死に至ることもある、ということを踏まえれば、鼻毛を抜いて処理することは避けた方がいい、むしろやってはいけない処理方法といえるでしょう。    

どうしても処理したい場合のおすすめは?

  どうしても気になって処理したい!という時は、できるだけ適切な方法で処理することが大切です。ここでは、鼻毛脱毛を行っているサロンやクリニックなどを中心にご紹介していきたいと思います。    

基本的には鼻毛の処理はおこなっていないところが多い!?

一般的に、ほとんどの脱毛サロンやクリニックでは鼻毛の処理をおこなっていないところが多いようです。鼻の中は非常にデリケートな部分なので、粘膜を傷つけてしまい、炎症を引き起こす可能性が高くなるためだと考えられます。 また、鼻毛は外から入ったホコリや菌を防ぎ保湿する役割もあることから、人間の身体にとって必要なものです。そのため、鼻毛脱毛をおこなっているところが少なく、サロンやクリニックで処理したい場合は事前に鼻毛脱毛をおこなっているのかを確認しておく必要があります。    

おすすめ医療脱毛「ゴリラクリニック」

    「ゴリラクリニック」は男性専門の総合美容クリニックです。美を追求する男性の悩みに応えるべく、高い技術を持った医師が丁寧に対応してくれるので、初めて医療脱毛を行う人も安心。脱毛以外にも肌トラブル・わきが・痩身・EDなど様々な悩みに合った施術を行っています。 初診料・再診料共に無料で、カウンセリングを受けた人には次回使える2,000円相当の特別優待チケットのプレゼントもあり、お得に施術を受けられるのが嬉しいポイントです。  

鼻毛脱毛の料金

ゴリラクリニックでの鼻毛脱毛料金は、1回につき6,000円と比較的リーズナブルな価格となっています。弱い出力のレーザーを当てる方法で約10分程度で終了するため、予約も取りやすいでしょう。
   

脱毛サロン「プリート」

    脱毛サロンとして15年以上の実績を持ち、特にVIO脱毛を専門に行っている「プリート」。期間限定で特典やお試し価格で脱毛できるプランなども充実していて試しに1回施術を受けてみたいという人にもおすすめです。 安心して施術を受けられるように脱毛機は純国産のものを使用し、徹底した管理のもと最高水準を保っています。しかし、コストはできる限り抑えているので費用面でも他サロンより負担になることはありません。 首都圏を中心に展開しているサロンで、休止や店舗移動も無料でできます。  

鼻毛脱毛の料金

プリートでは、「鼻毛ワックス脱毛」が行えます。通常1回5,000円ですが、キャンペーン実施中に来店すると1回2,500円(税別)の半額で施術できることも。5回以上の利用だと10%オフ、10回以上の利用だと20%オフと回数を重ねるごとにお得になるのも嬉しいですね。 施術時間は1回につき10分程度、脱毛後は3週間~1ヶ月程度はケア不要なので、毎月定期的に通うのもおすすめです。
   

鼻毛に関するよくある質問

一本だけ太い場合の処理方法は?

抜きたくなってしまうところですが、切るのが一番良いと思います。鼻毛用のはさみや鼻毛カッターで切ってしまえばすぐに処理することができるでしょう。

たまに一本だけ太くて長い鼻毛が出ていることってありますよね。抜いてしまうと炎症を起こすこともありますので、抜かずに切ることをおすすめします。

なぜ鼻毛に白髪があるの?

はっきりとしたメカニズムはわかっていないのですが、ストレスやバランスの悪い食生活、不規則な生活習慣が原因になることもあると考えられています。

毛はメラニンを作る色素細胞によって黒い色をしていますが、この色素細胞が何らかの原因で働かなくなることで白髪になると言われてます。白髪になっていると目立つので抜きたくなると思いますが、抜かずに切って処理しましょう。

   

鼻毛は実はとっても大事!安全に処理しよう

厄介ものだと思っていたけど、鼻毛はとても重要な働きをしてくれていることがわかりましたね。鼻毛を抜いてしまえばスッキリしますし、鼻から出てくる心配もありませんが、さまざまなリスクを伴う危険性があります。鼻毛を抜くのは我慢しましょう。 とは言え、あなたにとって大切な鼻毛ですが、やはり鼻から出てしまっているのは恥ずかしいでしょう。鼻毛を安全に処理して、身だしなみにもしっかり気を配りましょう。
img footer post layout

TOP