【ミュゼ】脱毛しても毛が抜けない!?考えられる7つの原因

【ミュゼ】脱毛しても毛が抜けない!?考えられる7つの原因

シェアする

こんなことある!?脱毛したのに毛が抜けない

脱毛サロンで名前の知れているミュゼプラチナムですが、「脱毛しても毛が抜けない!」といった声を耳にすることがあります。

これは一体どういうことなのでしょうか?

今回は、毛の抜けない原因対処方法など、詳しくご紹介していきます。

undefined
あかりさん
脱毛したのに毛が抜け落ちてこないなんて、こんな悲しいことないわよね。
今回はどうして脱毛しても抜けないのか、一緒にしっかり見ていきましょうね!

公式サイトを見てみる

なぜ抜けないの?考えられる7つの原因

毛がなぜ抜けないのか、考えられる原因は6つあります

ひとつひとつご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

あなたにも思い当たるふしがあるかもしれません。

(1)照射してまだ間もない

ミュゼは、痛みが少なく、毛周期に合わせて施術するという方法で脱毛しています

施術してからすぐに効果が表れ、毛が抜けてくるというわけではありません

つまり、毛がすぐに抜けないからといって焦る必要はないということです。

脱毛のサイクルは、脱毛機器で与えられたダメージによって毛根が徐々に弱まっていき、毛根から毛が切り離されていくという流れです。

照射して間もない内はあまり期待せず、およそ2週間、遅くても3週間は待ってみましょう

全体の6割程度の毛から、自然に抜け落ちてきます。

何回くらいお手入れすればきれいになりますか?

毛が抜け落ちるまでの脱毛回数には個人差があります。
平均的には、6回程で自己処理が楽になってきはじめ、12回程度でムダ毛の心配がいらなくなる方が多くなると言われています。

(2)成長期の毛ではなかった

ムダ毛には、『毛周期』と呼ばれる毛のサイクルがあります。

毛周期とは、成長期退行期休止期という3つを繰り返して、毛が生え変わっていくことを言います。

レーザーや光脱毛が効果を発揮できるのは、成長期の毛と言われています

施術してから2週間ほどでその時生えている毛は抜けてきますが、毛根の細胞は残っています

その残った細胞から再び新しい毛が作られ、3ヶ月ほど経って新しい毛が皮膚の表面から顔を出してきます。

このタイミングを狙って施術を行っていくのですが、ズレが生じて成長期以外の毛に施術を行ってしまうこともあるのです。

そのズレの原因として、施術前に毛抜きをしてしまうことが挙げられます。

毛抜きを行ってしまうと、毛母細胞という毛を作る組織まで取ってしまうので、脱毛効果が出なくなってしまうというわけです。

また、それまでの周期からズレたタイミングで毛が作られるようになってくるため、それ以降の予約日なども全てズレ込んで変更しなければなりません。

他のサロンで脱毛をしていたがミュゼでお手入れできますか?

他のサロンにおいて美容脱毛、医療脱毛、ニードル脱毛、ワックス脱毛をしていた場合、ミュゼでは1カ月間はお手入れができません。

自己処理で使ってはいけないものはありますか?

毛抜きや抜くタイプの脱毛機、脱色&除毛クリーム、ワックスは肌をいためる原因となりますの利用を控えてください。
自己処理としては、電気シェーバーまたはカミソリが最適ですのでこちらをご使用ください。 

電気シェーバーやカミソリ以外で自己処理した場合、脱毛はできますか?

毛抜き、抜くタイプの脱毛機、脱色&除毛クリーム、ワックスといった市販のものを使用した場合、3週間は脱毛のお手入れができません。

(3)効果の出にくい部位・毛質だった(鼻下、膝回り、iラインなど)

脱毛する部位よって、脱毛効果に差が出ることがあります。

特に鼻下や膝回り、Iラインなどは抜けにくい部位とされています

鼻下などの毛が細くて色素も薄い部位は、レーザーや光が反応しにくく効果が出づらいと言われています。

また、膝周りは凹凸の激しい部位なので、脱毛機器が当てづらく、また角質が厚いので効果が表れにくいということがあります。

そして、Iラインは色素沈着が見られる場所で神経が過敏な部位でもあります。

脱毛機器の出力をあまり高く設定できないのが理由となっているようです。

それに加えて、毛質の問題も関わってくるようです。

ひとりひとり毛質が違うのは当然ですが、各部位によっても毛質が違うことがあります。

例えば毛が太く濃い方の場合、脱毛機器は確実に反応しますが、通常以上の回数分の施術が必要となってきます。

逆に細い毛の方は、脱毛機器が反応しにくく、効果が届かないことが多くなるのです。

これは産毛の場合も同じです。

お手入れの場所によって、お手入れに必要な回数は違いますか?

産毛や細い毛のある部位、またヒザ周りやデリケートゾーンは回数を多く必要とする場合があります。

(4)肌に色素沈着や乾燥があった

お肌が日焼けをしていて黒い場合や、部分的にシミや黒ずみ、アザのある方は、脱毛機器の出力を低めに設定して施術しなければならなくなります。

それは、機器が黒い色素に反応してしまうことによる火傷や、更なる色素沈着を防ぐためです。

また、お肌が乾燥している場合も出力を上げられない傾向にあります。

保湿されて潤った肌というのは、バリア機能も高く、多少の刺激でもトラブルを起こしません。

しかし、乾燥した肌は、どうしてもレーザーや光に敏感に反応してしまい、赤みや湿疹といった形となって肌に出てしまうことがあるのです。

日焼けをしたらどれぐらい脱毛できなくなりますか?

日焼けをしてしまったお肌は肌が軽い火傷状態にあり、炎症しているため、元のお肌の色に戻るまでお休みする必要があります。

(5)出力が弱かった

光脱毛は、毛や毛根にレーザーを照射し、毛根を破壊することによって行われています。

出力が強すぎると、正常な肌は傷つけられてしまい、酷い場合は火傷のような状態になる可能性があります。

そこで初期段階から肌を傷つけないよう、出力を弱くする場合があります。

出力が弱すぎると当然毛が抜けづらくなります

ミュゼでもやはり、脱毛による肌トラブルを未然に防ぐため、半分以下の出力になっていることが考えられます。

(6)照射漏れだった

脱毛では照射漏れというものがあります。

脱毛時は目を保護するために目隠しをして施術を受ける場合がほとんどなので、打ちもれがあってもなかなか気づきにくい傾向にあります。

施術から3週間以上経っても照射部位の毛が抜けず、まばらに毛が残っているようなら、照射漏れかもしれません。

照射漏れが起きやすい部位は、背中やお腹、両脇や膝、ヒジといった部分です。

この部位はシワが寄りやすく凹凸の激しい部分ですので、脱毛機器が当てづらく、照射ミスの起きやすい傾向にあるのです。

undefined
あかりさん
多くの場合は、これら6つの中に原因があると思うわ!
もしもどれか判明できない場合は、とりあえず3週間は様子を見てみましょう♪

公式サイトを見てみる


3週間経っても抜けない!?そんな時の対処法

平均的に脱毛効果が見え始めると言われる3週間を過ぎても毛が抜けない場合の対処法をまとめました。

根気強く数回は通い続ける

「脱毛を開始したのになかなか毛が抜け落ちてこない!」というケースも実はたくさんあります。

特に、皮膚の下に埋もれているムダ毛が多い方や、脱毛を始める前まで毛抜きなどで自己処理をしてきた方は、レーザーの光が毛根に当たりにくくなってしまっています。

3回程度は様子を見て、4回目くらいから毛が抜け落ちてくるかどうかを見極めてみてください。

やはりここは、根気強く脱毛回数を重ね、我慢強く通い続けてみましょう。

気付かないうちにスルスル抜けているかもしれません。

次回のお手入れで出力を上げてもらう

どうしても効果が出てこないという場合、思い切って担当のスタッフに相談してみましょう

肌や毛の状態をチェックしてもらい、お肌の安全性が保たれる中で出力を段階的に上げてもらいましょう。

脱毛による肌トラブルを未然に防ぐため、はじめから半分程度の出力に設定されていることもあります。

脱毛機器の出力は調節することができるので、いつもより少し痛むくらいの出力で照射してもらうようにお願いすると、効果を実感できるかもしれません。

照射をやり直してもらうよう相談する

3週間たっても毛が抜けないという時、スタッフの技術不足で照射されていない部分があったり、毛が細く、なおかつ毛の色素が薄かったりすると、脱毛機器が反応しないという場合もあります。

また、しっかり照射はされていたけれども、肌が黒いために火傷や色素沈着を防止するために出力を上げられず、抜けにくくなっているとう場合もあります。

もし「スタッフの技術不足で照射されていない部分がある」と思ったら、次回の施術時にスタッフに照射をやり直してもらえるよう相談してみましょう。

照射漏れに気が付いた時点で、サロンに申告することをおすすめします。

次回の施術までに、経過を携帯のカメラで撮っておくと、後々証明しやすくなります。

サロン側に何らかの落ち度があったと認められれば、施術のやり直しが可能になります。

もしも照射漏れと判定されなかった場合は、毛周期のズレが考えられます。

例えば、以前別のサロンの脱毛施術を受けていたり、自己処理を定期的に行っていたという理由で、同じ部位でも毛周期がズレてしまっていることがよくあります。


それでもダメなら解約・返金してもらおう

これまで説明してきたことを加味しても、明らかに脱毛効果を実感できない場合は、解約・返金も視野に入れて考えてみましょう

ミュゼの解約・返金について詳しくご紹介していきます。

ミュゼは手数料・違約金ナシで解約可!

解約の手続きは、以下の4つの流れで行うことができます。

  1. コールセンターに電話を入れ、契約店舗の予約をとる
  2. 店舗に来店し解約の書類に記入する
  3. 返金方法の確認や手続きをする
  4. 指定した口座に返金される

ミュゼで解約をする場合には、契約した店舗で解約手続きを済ませることになります。

まずコールセンターに電話して解約の申し出をします

ミュゼプラチナム コンシェルジュデスク】

  • 0120-965-489(10:00~19:00年中無休)

解約時には、契約書類印鑑返金先となる銀行の通帳やキャッシュカード、クレジット決済だった方の場合はクレジットカードを持参します。

ミュゼでは、契約したコースの残りの回数分の施術金を計算して返金してくれます

契約時に現金で支払いをした方は、指定した金融口座に返金額が振り込まれることになりますので、忘れないよう事前にしっかり準備をしておいてください。

またクレジットカードで支払いをされた方はキャンセル処理を行ってもらいます。

コースの途中で解約しても、手数料や違約金はかかりませんので、安心してください。

しかし、2016年4月から、当日キャンセルした分の料金については返金対象外となりましたので、ここだけは十分気をつけて下さい。

解約の理由を聞かれる場合がありますが、しつこく解約を引き止められことはありませんので、構えずにいて大丈夫です。

スタッフから解約するコースの確認と返金システムの説明を受けたら、精算書類と口座確認書が発行されます。

きちんと返金されたことが確認できるまでは、絶対に精算書類は失くさないよう大切な場所に保管しておきましょう

undefined
あかりさん
手数料や違約金が掛からないのは本当に安心よね♪
もし何かあっても解約しやすいというのは、契約の際にもプラスになるポイントかも☆

返金保証もある!

ミュゼでは、返金保証というものも備えられています。

その返金システムというのは、最後のお手入れから2年以内であれば、解約しても全額返金されるというものです。

また「通い放題脱毛完了コース」の方の場合には、契約から1年以内に解約手続きをして解約になると、全額返金の保証対象となります。

返金額の計算方法は【契約時に払った全額】-【未消化の回数分】で算出された額です。

契約時の支払い方法によって返金される方法も変わってきますので、返金されるまでにかかる時間は人それぞれ異なるようです。

返金は現金ではなく、口座への振り込みが基本です。

返金される目安としては、だいたい1か月、長くて3か月程度になるようです。

返金されないケースとは?!

最後のお手入れから2年を過ぎてしまうと一切の返金ができなくなるので、注意が必要です。

また、通い放題のプランの場合、契約から1年以上を過ぎると返金はされませんので、ご注意ください!

公式サイトを見てみる

ミュゼプラチナムのクレーム対応に関する口コミ

ミュゼに対しクレームを入れたことのあると言う方の口コミを集めてみました。

ミュゼのクレーム対応はどのような評価を受けているのでしょうか?

クレームに関する良い口コミ

  • 効果が感じられないので電話で確認しました。考えられる原因をわかりやすく説明してくださり、2週間は様子をみるようにと指示されました。実際2週間ほどで抜け始めたので、よかったです。(20代 女性)
  • あまりに抜けないので解約したいと申し出たところ、親身になって話を聞いてくださり、結局踏みとどまりました。数回の施術を経てちゃんと効果を感じられたので、あの時解約しなくてよかったと思っています。(30代 女性)
  • 解約した時の対応はすごく良かった。しつこく止められるかと思ったけど、去る者追わずですぐに処理が済みました。(20代 女性)
undefined
あかりさん
さすがミュゼ、クレームや解約の申し出であってもしっかりと対応してくれたと言う口コミです!
解約を踏みとどまるほど対応が良いと言うのは、良いサロンの証かもしれないわね♪

クレームに関する悪い口コミ

  • 安いけど効果を感じるまでにかなりの回数と時間がかかった。「個人差がある」と一点張りだったけど、もっと他の対応はできなかったのか疑問。(20代 女性)
  • 効果があまり感じられないのに、こちらの剃り残しにはすごく厳しかったです。(20代 女性)
undefined
あかりさん
スタッフによっては、クレームを言っても親身になって相談に乗ってくれない場合もあるみたいね。

もしも何か不安点や疑問点があり、スタッフに一度言っても取り合ってもらえない時は、コールセンターに電話するのもおすすめです。

【ミュゼプラチナム コンシェルジュデスク】

  • 0120-965-489(10:00~19:00年中無休)


疑問を感じたらお店に相談しよう

脱毛していてもなぜかなかなか抜けず、「おかしいな」と疑問を感じたら、正直に勇気を出して、お店に相談してみましょう

自分ひとりで悩んでいても、なかなか原因などもわからず、そのまま時間だけが経過してしまうことがよくあります。

お店の方でしたら、どうして抜けなかったのか、その原因が分かるかもしれません

原因によっては、お店で再照射してもらえたり出力を変更してもらえたりなどの対策を講じてもらえることもあります。

まずはひとりで抱え込まず、声に出してみましょう!

公式サイトを見てみる

img footer post layout

TOP