
脇に埋没毛!?今すぐできる正しい4つの処理方法を完全レクチャー
tags:
目次
脇に出来た埋没毛の治し方をレクチャー


あかりさん
肌に埋もれた毛を発見してしまうと気になって仕方ないですよね。肌から透けて見えているから、ちょっと引っかければ抜けると思ってつい自分で処理してしまいがちです。でも、自己判断で処理する前にリスクについてきちんと理解しておきましょう!
- 話を聞いた脱毛専門家⇒5人
- 調べた脱毛サロン⇒18個
- 調べた脱毛クリニック⇒9個
埋没毛の正しい処理の仕方

ピーリングやスクラブで角質ケア
自分でできる埋没毛のケア方法として一番簡単なのがピーリングやスクラブです。 ピーリングやスクラブには古い角質を取り除いてくれる働きがあります。非常に細かい粒子で蓄積された古い角質が削られ、それと同時に埋もれている毛も自然と皮膚の外に出やすくなるのです。 また、1週間に2〜3回くらいを目安にピーリングやスクラブをすることで、埋没毛の予防もできるようになります。保湿ケアをしっかりと行う

脱毛サロン・クリニックで脱毛
脱毛に特化したサロンやクリニックでは、埋没毛でも安全に脱毛してくれます。 毛が埋まっている状態で施術ができるのか気になりますが、使用している脱毛機器は光によって毛の組織を破壊するものなので、毛が埋もれていてもしっかりと光を届けることができるのです。 また、クリニックでは医療用レーザーの脱毛機器があるので、サロンで使用している機器よりも高い効果が得られるそう。埋没毛による炎症などの肌トラブルも治療してもらえるので一石二鳥です。皮膚科に行く
クリニック同様、皮膚科でも医療用レーザーを使用して埋没毛の処理を行います。こちらも「皮膚の病院」になるので、炎症や肌トラブルがある場合には治療を受けることができて便利です。 ただ、場合によっては保険が適用されず費用がかかったり、強い痛みを伴う場合があるので、事前に問い合わせをして確認しておくと安心です。
できるだけ料金をかけずに直したいという場合はスクラブや保湿といった方法がオススメね!1回で治るわけではないけれど、何度かケアを続けていくと高い確率で改善できるようなので、埋没毛で悩んでいる人は今日にでもやってみるといいわ。
脇毛の脱毛におすすめのサロン・クリニック

ミュゼプラチナム
\両脇のお得なプランが豊富な脱毛サロン!/

- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:3,600円/無期限、無制限
- 施術器:IPL脱毛・SSC方式
- 設備:完全個室
湘南美容外科クリニック
\顧客満足度120%と確実な信頼のあるクリニック!/

- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 価格:3400円/無期限、無制限(1000円/5回コースもあり)
- 施術器:2種類の脱毛器を使用
- 設備:完全個室

あかりさん
ミュゼは本当にコースやキャンペーンが豊富だし、契約すると脱毛以外でもお得な会員特典が無料で受けられます♪
そして湘南美容外科クリニックは、医療脱毛をこの価格で受けられるというのが信じられませんよね!でも嘘じゃないんです!!
そして湘南美容外科クリニックは、医療脱毛をこの価格で受けられるというのが信じられませんよね!でも嘘じゃないんです!!
やっちゃダメ。NGな処理方法

毛抜きで無理に抜く
埋没毛を自分で無理やり抜いたことがある人は分かると思いますが、埋もれている毛を抜くわけなので皮膚を傷つけないと毛を抜くことができません。 いくら毛が浅かったとしても傷には変わりありませんから、そこから菌が入って炎症を起こしたり、赤みを持ったり、ひどい場合は膿んでしまい自分ではどうにもできない程になる可能性もあります。 また、一度肌トラブルを起こすと、炎症が治まったとしても跡が残って黒ずみの原因にもなりかねません。そもそも埋没毛って何?

皮膚の下で伸びた毛
埋没毛は見た目の通り、皮膚の下で成長しそのまま外に出られなくなった毛のことです。よく見ると、短い毛がまっすぐ生えているものや横に生えているもの、くるくると輪になってしまっているものなど、いろいろな形のものがあります。 埋没毛は進行するとどんどん成長して、毛穴の炎症やしこり、黒ずみの原因に繋がる場合があるので少々厄介なのだそうです。 また、更に悪化すると外科手術が必要になることもあるようなので、ただの毛だと思って自己判断で処理をしてしまわないように気をつけましょう!毛穴が塞がることで発生
埋没毛ができる工程としては、何らかの原因によって毛穴が角質層で塞がれ、その角質層が硬くなって中の毛が外に出られなくなるということ。 硬くなった角質層の下では、新しく生えてきた毛が成長して横向きに伸びてしまったり、行き場がなくなって渦巻き状に伸びていくようになるのです。
出口がなくなった毛が皮膚の中を彷徨ってしまうイメージですね。何だかちょっと怖い気もしますが、毛が悪いわけではなく毛穴を塞いでしまったことがいけないわけです。そもそも、なぜ毛穴が角質層で塞がれてしまうんでしょう……
埋没毛を作ってしまう原因

カミソリや毛抜きなど誤った自己処理
埋没毛ができやすいムダ毛処理方法は主に4つあります。- カミソリ
- 毛抜き
- 脱毛ワックス
- 脱毛テープ
肌の乾燥
肌が乾燥した状態を放置していた場合も、角質層は肌の潤いを閉じ込めようとして硬く分厚くなります。そのため、乾燥が原因で埋没毛ができる場合もあるのです。
ハルくん
つまり、埋没毛を作らないためには肌を傷つけず、保湿をしてしっかりケアすることが必要ということですね!
埋没毛を作らない脇毛の処理方法

電気シェーバーを使う

除毛クリームを使う

家庭用脱毛器を使う

光・レーザー脱毛をする
埋没毛の主な原因がムダ毛の自己処理なのであれば、自己処理せずに光やレーザー脱毛をするのが一番確実です。 脱毛サロンやクリニックでは施術の際、肌への刺激を十分に配慮した処置を行い、施術後には必ず保湿をしてくれます。肌に負担をかけず、確実に脱毛もできるので理に叶った脱毛方法だと言えます。
あかりさん
確かに「肌を傷つけない」ということを考えると、これらの方法は理想的ですね!でも、なんだか自宅で慣れない処理をして余計に肌トラブルを引き起こす可能性も無きにしも非ず……
多少費用はかかるけど、やっぱり脱毛サロンやクリニックで専門家に任せてしまうのが安心な気もします。
多少費用はかかるけど、やっぱり脱毛サロンやクリニックで専門家に任せてしまうのが安心な気もします。
埋没毛を放置するリスク

腫れやしこりができる
埋没毛を放置しておくと、やはり毛は皮膚の中で成長してしまうそうです。 たいていの毛は自然分解されて無くなるのですが、自然分解されなかった毛はそのまま残り、どんどん伸びていってしまうこともあります。 そうなると、伸びてきた毛に刺激されて皮膚内で炎症が起こり、晴れや痒み、熱感などが発症する可能性が高いです。 ひどい時には感染症を伴い化膿することもあります。 そして、これらが治ったとしてもコリコリとしたしこりが残って、見た目も触った感じも凸凹になってしまうのです。色素沈着する
毛というのはメラニン色素をたっぷりと含んだものになります。そのため、皮膚の中の毛を放置すると毛の色素が皮膚の中に残って、そのまま色素沈着するのです。 そのため、埋没毛に気づくことができればまだ良い方で、気づかず知らない間に放置状態になっているのが一番危険なのだそうです。
ハルくん
肌への刺激がなく傷つけてしまう危険性がない分、放置することがいいことだと思ってました……。保湿やスクラブなどを試しても自然に出てこなければ、やはり早めに脱毛サロンなどで対処してもらうべきなんですね。
埋没毛の処理は正しく行いましょう
